
痛くて履けない靴がよみがえる!
魔法のインソール攻略レッスン

外反母趾、巻き爪、タコもへっちゃら♪

ルブタン、ジミーチュウ、ペリーコも❤︎
たった靴一足分のレッスン代で、
痛くて履けなかった7cmヒールも、
眠っているパンプスもよみがえる!
いきなりですが、「インソール攻略レッスン」を受講された方からのご報告です。
こんな風に、ご自身でサクサク、手持ちの靴を調整することができるようになります。
*音が出ます、ご注意ください。(4分27秒の動画)

インソールを入れると「タコの痛みが少なくなる」

履けないとあきらめていた靴が「履けるようになる」

新しい靴を買ったら、自分で手軽に「シンデレラシューズに変身させる」ことができる
インソールを使いこなせるようになると、たった2時間後には
靴が足にフィットしない原因は、大きく分けて3つあります。
1 ご自身の「足の特徴」と「骨の位置」を知らない
「インソール調整」とは、足と靴の合わないところを埋めてあげる作業。
へん平足の方に薄いアーチパッドでは、何の役にも立たないのです。
「骨の真下にインソールを入れると痛い」など、基本的なことを押さえると、インソールはとても効果的な働きをしてくれます。
ただ、「足の特徴や骨の位置」は、100人100通りですので、講座の中で、お一人お一人にアドバイスしてまいります
2 インソールの種類がありすぎる
「オールソール」 と 「3/4ソール」 どちらがいいの?

「アーチパッド」はどの形が正解?

「中足骨パッド」って大事らしいけど、自分にはどれが合っているの?

しかも、1.5mm、2mm、2.5m・・・「厚み違い」まであるなんて!!

これでは、どれを選んでいいのかわかりませんよね。
この講座では『誰にでも使えて、しかも効果が高いインソール』を私、中村由起子が厳選した、
「ハイヒール&パンプス専門コンサルタント厳選、市販のインソール一式」
をご用意いたしました。
たとえ、今お持ちの靴で使わないものでも、今後、新しい靴を購入されたとき、お使えいただけるものですし、娘さん、お母さまなどご家族の方やお友達に、お使えいただけるかもしれません。
そのときは、この講座の内容を思い出し、ぜひ、教えて差し上げてください。
3 どこに置くべきかわからない
そうなんです!!
「インソールの説明書を読んでも、なんかよく分からない!」のが現実です。
「図はあるんだけど、私の足だと、どこに置いたらいいの?」ということが多々あります。
だって、これじゃあ、わかりませんよね。

「なんとなくは・・・わかるけど、先端はどこを基準にすればいいのかな?」なーんて。。。
ちょっとした使い方の工夫、置く場所のコツさえ覚えれば、かなりの靴が履きやすくなります。
そんな『市販のインソールのつかいこなし術』すべてお伝えしますね。
残念ながら、インソール調整しても履けない場合もあります。
1 実際のお足より、格段に大きな靴をお持ちの場合
インソールで履き心地がかなり変わるのですが、
それも「限界」があります。
あまりにもブカブカの靴ですと、めちゃくちゃ厚みのあるものを
しかもたくさん入れなければならず、かえって歩きにくくなってしまいます。
その場合は、調整はできない旨、お伝えいたしますが、ご了承ください。
2 靴の内部が壊れている場合
外から見て、壊れているようには見えない・・・・
けれど、内部は壊れてしまっている
こういう場合がよくあります。
壊れていると調整しても履き心地が、今以上に良くなりませんので、
その時は、「残念ながら、壊れています」とお伝えさせていただきます。
3 耐用年数が迫っている場合
ソールがすり減りすぎていたり、革が磨耗していたり・・・
「耐用年数が迫っている靴」は調整しても、靴自体が近い未来にダメになってしまいます。
それよりも、使えそうな他の靴をたくさん調整していただきたいのです。
靴は消耗品ですので、新しいものに買い替えられますよう、お願いしております。
こんな方にオススメです♪
・「歩くと痛い靴」しかない方
・「オーダーした靴」なのに、履き心地がイマイチという方
・ヒールのある靴を履かなければならない方
・手持ちの靴を少しでも履けるようにしたい方
・夕方になると指、その他が痛くなるという方
・かかとが抜けるという方
・外反母趾、内反小趾、扁平足、開帳足、タコ、ウオノメなど足のトラブルでお悩みの方
・インソールを使ってみたいが、どれがいいのかわからなかった方
・インソールを買ったが、うまくいかなかった方
受講されると・・・
-
靴箱に眠っている靴がよみがえる
-
オーダーしたのにそれでも履けなかった靴の「フィット感」が増す
-
「インソール調整しても無理な靴」を断捨離することができる
-
タコの痛みが少なくなる
-
当たって痛かった部分が減少する
-
新しい靴を買っても、今後はご自身でインソール調整が手軽にできるようになる
*市販のインソールをうまく組み合わせると、本格的な中敷調整に近い効果が期待できます
これまで、私自身は、プロ用のインソールで自分の靴を調整していました。
でも、プロ用のだと、やってくれるところが限られるし、それにお高いでしょ?
もし、「市販のインソール」を使えたら・・・
そして、ご自身で調整できるようになったら・・・
靴にお悩みの多くの方が笑顔になれる!!

そう考えたらワクワクしてきて、試しに私もやってみたら、かなりぶかぶかだった靴が、とっても快適になって、びっくりしました。
『市販のものでも、プロ用と同じ効果があるんだ!』
と再認識できたのです。
プロ用のものは、今ついている中敷の下に見えないように入れるのですが、それだと専門の道具が必要で、やってくれる場所も限られてくる。
でも、市販のインソールはジェル状の透明なものも出ていて、脱いでも目立たなくなってきています。
最近では外で靴を脱ぐ状況も減ってきているし、市販のインソールを上手に組み合わせるとプロ用と同じ働きをすることができるので、ぜひ、多くの方に知っていただけたらと思いました。
講座では、まずは「ご自身の足の特徴」を知り、市販のインソールの使い方の「コツや裏技」を学び、そして、ご自身で、できるように実践する時間を十分に設けました。
ご自身の足の特徴をつかみ、インソールの基本とコツさえ分かれば、あとは「パターン化」するだけ。
講 座 内 容
【インソールの基本のき】
・だから靴にインソールが必要なんだ! 「足サイズが日々変化する理由」
・教えちゃう!インソール調整のコツ 「基本の置き場所」
・これがわかればインソール調整は楽勝!「ご自身の骨の位置の確認」
【インソール実践基礎ワーク】
お手持ちの靴1足を実験台にし、解説しながらの<インソールの基礎をワーク>
・「1mm2mm」等、厚みの使い分け
・土踏まずが合わない場合、どのタイプがあなたの靴に合うのか?
・「つま先まであるタイプ」と、「つま先カットしているタイプ」どちらがベスト?
・そして最大のポイント「どこに入れるのか?」
・知らないと損する「インソールの裏技」
【実践&パターン叩き込み編】
残りのお持ちの靴をご自身で調整&個別アドバイス
【その他】
◆対象となる靴:パンプス、サンダル、バレエシューズ(ペタンコ靴)、ブーツ、
スニーカー(インソールが外れるもの)
*何足でもお持ちください。
◆1ヶ月フォロー:Facebook秘密のグループにて、ご質問は何回でもしていただけます。
*「ハイヒール&パンプス専門コンサルタント厳選 インソール6種類」(5,600円相当分)が含まれています
痛くて履けないパンプスがよみがえる♡
「魔法のインソール攻略レッスン」
◆日 時 : 2月17日(日)13時半から16時半(開場13時20分)
◆場 所 : 日本橋(徒歩5分)
◆受講料 : 25,000円(税込み)
*「ハイヒール&パンプス専門コンサルタント厳選 インソール6種類」(5,600円相当分)が含まれています
◆お支払い方法: 銀行振込
◆対象となる靴: パンプス、サンダル、バレエシューズ(ペタンコ靴)、ブーツ、スニーカー(インソールが外れるもの)
*何足でもお持ちください。
◆募集人数 : 3名
◆1ヶ月フォロー:Facebook秘密のグループにて、ご質問は何回でもしていただけます。
<<お申込受付後の流れ>>
1 カラダハピネス事務局(アドレス:shisei.bijin@gmail.com)より
24時間以内にお支払いのご案内をお送りいたします。
メールが届かないときは迷惑メールフォルダーをご確認の上、
『shisei.bijin@gmail.com』へご連絡ください。
件名:「受講申し込み後の案内メールが届かない」
2 お支払い確認後
カラダハピネス事務局より会場のご案内をさせて頂きます。
『shisei.bijin@gmail.com』からのメールが受け取れるよう
ご設定いただき、事務局からのご連絡をお待ちください。
《キャンセル規定》
お客さまのご都合によるキャンセル、振替には応じられません。
受講規約を、ご一読の上、お申込みください。
【注 意 事 項】
・サイズを大きく間違えられている靴の場合、期待ほどの効果が出ないことがあります。
・靴の構造、状態によっては、期待ほどの効果が出ないことがあります。
・短時間なら履けるようにできた靴を、長時間履くと、思わぬ痛みが起きることがあります。
・録画はお断りしておりますが、個人利用のための録音・写真撮影は許可しています。
・「i.softbank.jp」「isoftbank」「softbank.ne.jp」 のアドレスはこちらからの連絡が 届きにくくなっております。
*Yahoo、Hotmailは届かないケースがあります。
ご登録は「PCで受け取れるメールアドレス」でお願いいたします。
【確認事項をご了承のうえ、お申込みください】
確認事項1:「受講規約」について
受講規約をご確認のうえ、お申込みください。
確認事項2:「お支払い」について
お支払い期日をご確認ください。
銀行振込 :お申込み後、翌営業日まで
確認事項3:「フォロー期間途中の退会」について
途中退会はお断りしており、ご返金には応じかねます。
ただし、Facebookグループの脱退はご自由です。
確認事項4:「Facebookグループ内での注意事項」
Facebookグループでは、多くの方が前向きに成長していくための場を
設けていきたいと考えています。
場にふさわしくないと判断させていただいた場合は、
退会をお願いすることがございますので、ご理解ください。
確認事項5:「申込みメールアドレス」について
isoftbank, vodafonなどのスマホからお申込みの方から
メールの不着のご連絡が、非常に多くなっております。
これらのメールアドレスからはできるだけお申込みされませんよう、お願いいたします。
できるだけ、パソコンメールでお申込みください。